こちらのワークショップへのお申し込みは4月28日(木)まで受け付けます♪
お早めにお申し込みくださいね。
お申し込みはこちら
みなさんは、切り傷、やけどなどには何かお薬を使っていますか?
あの、国民的なあの白い軟膏ですか?
うちの実家も常備してましたねー。
何かと、塗っとけばいい、みたいな。
安いですし。
でも市販のお薬で気になるのは添加物。
筆頭に書いてある「ラウロマクロゴール」
これは、石油系合成界面活性剤のひとつです。
ほかにもいろいろ入ってます…(すみません。調べて見てくださいね)
気になりだすと、使うのも躊躇しますよね…
そんなわけで!
安心な材料で手作りの漢方の軟膏を自分で作ってみませんか?
手づくりの暮らし研究家・安田あいみさんに教えていただく、
「紫雲膏」手づくりワークショップのお知らせです
中国の明代に珍実功が著した『外科正宗』に記載されていた潤肌膏をもとに、江戸時代の医師・華岡青洲が創案した軟膏剤である。
しもやけ(ひび・あかぎれ)・うおのめ(鶏眼)・あせも(汗疹)・ただれ・外傷・火傷(熱傷)・かぶれ(接触皮膚炎)など膿や滲出液の少ない皮膚症状、また痔核による疼痛・肛門裂傷などに適用される。
とあります。
皮膚の漢方薬『紫雲膏』手作りワークショップ
ぜ~んぶ自然由来の材料で作れる♪
皮膚の漢方薬・軟膏の紫雲膏(しうんこう)を、まぜまぜ練り練り
紫雲膏とは…、
肌を潤し、火傷や切り傷、湿疹などなど、様々な皮膚疾患へのお薬
実際に
・長年悩んでいた足の裏の魚の目がきれいになった!
・小さな切り傷に塗って寝たら一晩でふさがっていた!
・虫刺されに塗ったら透明の汁が排出された!
などのお声をいただいています。
一度作り方を覚えれば誰にでも作ることが出来、一家にひとつの常
材料は、女性の薬と言われる「当帰」、解毒・抗炎作用等を持つ「
薬草のことを知りながら、みんなでゆるゆる楽しく手仕事しましょ
植物と、ミツバチと、火と、私たち作り手の力とが合わさって、
き
※漢方薬といってもお薬ですので、向かない症状、
体質によっては
ワークショップでお伝えしていますが、気になる方はお問い合わせ
((※一般的に紫雲膏にはラード(豚脂)を加えて作りますが、こ
他原料に、豚脂と同成分が含まれているため、加えなくても問題な
おもてなし
*オリジナルブレンド薬草茶
*丁寧な手作り資料
*作った紫雲膏2ケース分(約20g×2つ)
お持ち帰りできます♪
*♪感謝♪*
♪手作りのくらし研究家♪
“人・自然・調和する”をテーマに、てしごとで豊かに暮らすを目
ほかに、身近な薬草を暮らしに取り入れるきっかけ作りを目的とし
お持ち物:
*お好きな容器がある方は容器
(こちらではプラスチックの軟膏ケースをご用意しています)
*メモ用に筆記用具など
*たのしむ心とご一緒に♪*
☆お子さまについて
胡麻油を高温で熱するため、お子さま連れの場合は、それをご理解
そして、子供さんがその場にいるときは、参加される方全員で目を
♪ひとこと♪
怪我や病気をしたときは、できるだけ自然の力で治りたい。
そう思
例えばケガをしたときにヨモギの葉っぱをちぎるように、紫雲膏が
自己治癒力の助けになればよいなと思います♪
自然の力を借りて身体を整えることが、地球と私たちの繋がりを深
調和し皆で豊かに生きてゆけますように
ご縁ある皆さんと素敵な時間を過ごせることを愉しみにお待ちしています♪
♪あいみ♪
「皮膚の漢方薬『紫雲膏』手作りワークショップ」
日時:2016年5月1日(日)11:00~14:00
参加費:4,800円
・オリジナルブレンド薬草茶
・資料
・作った軟膏20ℊ×2ケース
・トリコローレさんのカラダが喜ぶお弁当 がつきます!
持ち物:筆記用具、お好きな容器があればご持参ください(なくてもOKです)
お申し込みはこちら
《募集中のレッスン&イベント》
●5月1日(日)11:00~14:30 自然の材料で作る「紫雲膏」ワークショップ
@三城地区センター
参加費 4,800円(トリコローレさんのカラダが喜ぶお弁当つき)
ご予約はこちらまたはinfo@yogaspacekuu.comまで
岐阜・大垣 ヨガ・ボディケア Yoga & Healing Space Kuu
または