
外出自粛要請がとりあえず終わりつつありますが、この期間中に、良いコトありましたか?
わたしは、いろんなことを考えましたよ
ブログもわりと更新したしねー。
転んでもタダでは起きない貧乏性
2月末までのわたしの生活は、毎日、日によって生活リズムが違うし、休みの日もまちまち、宿泊込みの仕事もあったりして、動きのある毎日でした。3月に入って旅行の仕事がなくなったので、とにかく時間ができ、最初はこんな長引くと思ってなかったので、しばらくのんびりするわと思っていたところ。。。
どうもこれ長引きそう → ヨガの仕事もどんどん減る → ますます時間できる
って感じになり、これは何かしないともったいない!と思いはじめ、勉強することにしたんですよ
語学(英語、スペイン語、中国語)か、楽器もやりたいなーとか考えたんですが、
家から出なくても仕事になること考えようとおもって、プログラミングの勉強をはじめました!
息子も勉強してるので、わからなくなったら聞けるというのと、実は、息子出産後と娘出産後にhtmlとcss(ホームページを作るためのマークアップ言語)を独学で勉強していたという過去があるので、とっつきやすかったというのもあります。
つねにフラフラしていると思われがちなわたしですが、産後の身動きとれないときくらいはじっとしていたんですねー
あの時の悪あがきを無駄じゃなかったと思いたいので、しばらくがんばりますよ。(すぐに飽きるかもしれませんが)
やるべきことがはっきりしてくると、生活のリズムが整って、レッスンが減った分の自分のメンテナンスのために、毎朝、太陽礼拝からの筋トレからの瞑想をルーティンにできるようになり、毎朝さわやかにすごしております♪
それで時間あるときに時々、瞑想のあとにバガヴァッドギーターカードを引いてます
バガヴァッドギータ―を引くというルーティン
バガヴァッドギータ―ってなに?濁点多すぎん?と思ったあなた、わたしも思ったよ!
毎回タイプするたびに一発でカタカナに変換されなくてちょっぴりイラっとするやつですw
バガヴァッドギータ―というのはインドに古来から伝わるヨガの経典のひとつで、
「世界の真実について」と「真実を理解するための方法としてのヨガ」
についてが記されています
ヨガは宗教ではないんですけど、ちょっと宗教っぽいところもあるかもしれません
ヒンズー教とか仏教とかは、大きく同じ流れのなかから生まれたので遠い親戚みたいなもんでしょうね
神の言葉がサンスクリット語の詩で物語として書かれているものが原典で、日本語訳の本も持ってるんですが、正直よくわからなくて途中で寝ます。なかなか物語が先へ進まないんで、世界の真実も何のためにヨガをするのかとかの神の言葉にも一向にたどり着けません。。。
そこで!このカードですよ!
物語を読まなくても毎日カードを引くだけなら眠くならずに神様の言葉が聞けるという、お手軽バージョンがカードです!(と思っています)
なんといっても絵がかわいい♪
前もたまに引いてたんですが、そのころあんまりひかなかったカードを引いたりするんでおもしろいなーって思います。
あんまりなにも考えずにサクッと引くけど、それが今のわたしに必要なカード(神のお言葉)だと思って解説を読みます。
先日のカードはこれ。

バガヴアッドギーターカードは絵がかわいい!
こんなまがまがしいやつはじめて引いた!
わたし、どうした!ちょっと引き直す?と思ったりしましたが、とりあえず解説読んでみましょう
「アースラ」(悪魔的な性質)欲望は苦しみへつながる扉、欲望を捨て去る、物の価値
「3つの扉を通して、人は痛みと苦しみの体験が待ち受ける世界へと入る。その扉は、自分自身を破壊することに繋がる。それらは、欲望、怒り、貪欲さである。人はこの3つの質を手放すべきである。」
↑この部分がバガヴァッドギータ―の詩の部分です。これはまあまあ分かりやすいほうですね。
欲望、怒り、貪欲さを手放せってことでしょうかね。欲望と貪欲さって違うんかな?
怒りを手放そう!!!!!
「怒りを手放す」ことはとっても大事で、とても効果的です。これはわたし自身がすごく切望して苦しんで怒りを手放した過去があるので、自信をもって断言します。
この3つの扉(欲望、怒り、貪欲)の入り口に一歩でも踏み込んだら、苦しみへ滑り落ちていきます。この混乱の中に入ってしまうとヨガをすることも忘れてしまうし、もちろん、人生のビジョンを描くとか先の大きなことは考えられなくなります。そりゃそーだよね。
わたしは過去に、自分が怒りにからめとられているというか、怒りに支配されていると自覚しているようなことがあって、いつも心臓がドキドキして、何でもないことで涙が出てきたり情緒不安定で、そんな自分がなにより嫌で抜け出したかったんです。
他人を変えることはできません。怒りをぶつけることはできても、それは何にも解決しないことも身をもって知りました。
誰にも振り回されずにおだやかで平和な自分でいたい、そういう自分が好きだと思うなら、「怒り」はどんな理由であっても手放すしかないんです。
「許す」のではなく、「手放す」んだよ。
なんでわたしが!とか考えず、ただ「ぎゅっ」と握りしめている手をほどくだけです。
今、「怒り」を持っているあなた。勇気をもって手放しましょう。
太陽の光に感謝したり、時々吹く風を親しく感じたり、今まで気に留めたことのなかったことに気づいたり小さな幸せを幸せだと認められるようになります。
こういうことが、「サットヴァ(純質)」が優勢のココロとカラダなのかなと思います。
ヨガをする意味(バガヴァッドギータ―的に)
人のココロとカラダは「サットヴァ(純質)」「ラジャス(激質)」「タマス(鈍性)」の3つの質があって、サットヴァが優勢であることが望ましく、そのためにヨガをするのだとバガヴァッドギータ―では教えてます。
なんとなく健康のために体を動かすのはよいと考え、ヨガをしている人は多いと思いますが、本来、ヨガとはよい人生(転生もすることになってるので次の魂も含む!)を送るための手段なのです。
3つの扉のうちの「欲望」を捨て去るのは難しいコトだなーと思いますが、これを手放すには世界の真実を知ること、らしいです
?。。。。。はい。。。。あきらめた??
モノゴトの本質を見る目と成熟した態度(ふるまい)が自由の扉を開くと書いてあります!
そのあとに、「1年以上使っていないものは思い切って捨てましょう!」とあるではないですか!
おお!これ!わたし、得意!と急にやる気になりました。
これですね、わたしへのメッセージ。
要らんもの捨てます!
アースラ打ち破る!
このカードを引いた人には、いま大きな変化が起きていて、次のステージへ進むために古い要らないものを整理する時期なんじゃないの?って教えてくれてるらしいです。
ね。
カード一枚引くだけでテンション上がるでしょー!
瞑想とともに、カード引くのもお勧めです
バガヴァッドギータ―カードだけでなく、いろんなの(レムリアンカードといわれるやつです)あるから、好きなの試してみてね(^^♪
直観力もアップするよ!
岐阜・大垣 Yoga Space Kuu ヨガスペース空
ご予約、お問い合わせは

LINE@:ID:@sxk7673m
こちら
または
メール:info@yogaspacekuu.com
電話:090-9824-0831
(レッスン中は電話に出られませんのでご了承ください。LINEかメールにてご連絡ください。)