
わたし1人元気です。
毎朝のヨガの練習のおかげですよ!
みんな、ヨガやればいいのにねー♪
ヨガも丁寧に練習しないと手首を怪我します
毎朝、太陽礼拝をしていますが、朝の時間の余裕の程度によって、パワーヨガをプラスしたり、ドラゴンシークエンスとかゴールデンシードっていう陰ヨガをするときの動的なシークエンスをプラスしたり、もっと時間あるときはさらに陰ヨガもしてます。
これ、じつは今年に入ってしばらくサボっていたのですよ。。。
9月に入ってから、やっぱりちゃんと練習しよと反省し、それからほとんど毎日続けてるのですが、最初に張り切りすぎてチャトランガをがんばりすぎたようで。
左手首を痛めました。
そうすると、左手首を床につく動きができないので、チャトランガとかドラゴンシークエンスとか無理なんですー。
せっかくモチベーションは上がってるのに、ヨガで手首を痛めるなんて。。。
北京の東文中医クリニックで、カイロプラクティックの先生に痛むところはないか聞かれたので、「左手首をヨガの練習で痛めた」と言って治療してもらいました。

経絡の流れのチェックで大腸経が良くなかったので、手首は触らずに、前腕の大腸経をほぐして流すようにとアドバイスされました。
ハンドスタンド(逆立ち)で手首の使いかたを知る
そして最後に先生、
「僕もハンドスタンドやりたいんだよねー!
お勧めの動画があるから探してみて。カラダの使い方とか参考になるから」
…もしかして、すごい技を練習していると勘違いされたね…
チャトランガで手首痛めるなんて、インストラクターとして雑すぎるよなーm(_ _)m
とりあえず、先生お勧めの”ido portal”を検索してみると。
これ!やっぱり!
どこがBASICやねん!ていうハンドスタンドやん。
というわけで、イドさんはわたしにはなんの参考にもならなかったんですが、
ハンドスタンドをやりたい人は世界中にたくさんいるらしく、ハンドスタンドのやり方の動画もあふれてるんですね!
いくつか見ていったんですが、その中でなんと、わたしにも参考になる動画があったんです!
イドさんほどムキムキではない男性
英語はよくわかんなくても、なんとなくわかると思いますが、
手で支える時に、手首側に重心を載せるな、指の付け根で押すようにして
バランスをとろう!というようなことをしきりに言っております。
ハンドスタンドの3つの間違いと言ってますが、2個目と3個目は逆立ちする人へのアドバイスなので、チャトランガでの手首の使い方は1個目だけでOKです。
最初の3分だけ見ましょう!
手への体重の載せ方で手首への負担がグッと減ります!

これを踏まえて、チャトランガからダウンワードドッグをもう少し丁寧にやるようにしました。
通過点ではなく、いつも重心がどの位置にあるかをしっかり意識します。
そうすると、多少手首に痛みが残ったままでも無理なくできるんです!
レッスンでは「手のひら全体で床を押してねー」と言っていましたが、自分が実はちゃんとできてませんでした。
感覚としては、手のひらというより、指も使うという感じです。
足で立つ時、つま先で立ってバランスとりますよね。
そんな感覚を手に持ってくる感じです。
かかとに重心が載ってたら、身体が揺れた時にバランスが取れませんよね。
チャトランガからダウンワードドッグは足が床に付いた状態だから、バランスを崩すってことはないですが。
ケガのおかげで、カラダへの意識がより高まりました!
何事もしっかり味わい尽くさねばね。
意味のわからない人は、レッスンで直接聞いてください
わたしのヨガセラピー体験セッションへの予約はこちらまたはinfo@yogaspacekuu.comまで
岐阜・大垣 Yoga & Healing Space Kuu【サロン営業時間】 9:30~21:30 不定休
ご予約、お問い合わせはこちら
または
メール:info@yogaspacekuu.com
LINE@:ID:@sxk7673m

電話:090-9824-0831
(施術中、レッスン中は電話に出られませんのでご了承ください
メッセージを残していただくか、メールかLINEにてご連絡ください。)